バンプステア改造 のバックアップ(No.13)
ステアリングロッドとアームの角度を平行に近くするほどバンプステアは軽くなります。
バンプステアは完全に0を実現バンプインへの調整も可能 改造紹介 補強の板は無くても問題なかったです。
バンプステア改造用の3mmネジ穴開けにはドンピシャです! タミヤ クラフトツール 電動ハンディドリル 74041
舵角がナックルにあたるまで限界まで取れるようになります。 以下のユニバーサルシャフトがあれば、舵角を大きくとっても外れることがなくなります。
http://amzn.to/2Bw1SqY
まずステアリングサーボはロープロファイル、高さが低い小型のものを選んでください。 現在はブラシモーターでの実績しかありませんが、 2021/03 メカボックス前面を取り除き、以下の商品を、メカボックス下面に穴を開け取り付け。 穴を開ける位置、方法
穴を開ける縦位置は二つ目のネジ穴の真横。この位置決めはかなりシビアに行ってもらいたい。
タミヤM-05用アルミステアリング または M-05 B部品 タミヤ 850ベアリング2個セット 写真で使用したのは以下のタミヤ製アルミ製。(ブラック限定バージョンを使用) http://amzn.to/2E5FWJG ステア取り付け部分がそのままだとスペースができるので以下のような3mm穴の アルミスペーサー ※詳細追記 そして左右へのステアリングロッドが同じ長さになるので追加で作ります。36mmで問題なく使えますが、38mmの方がいいかもしれません。 これなら大丈夫でしょう。 あとはサーボとステアリングを繋ぐターンバックル、長めのものを作る必要があります。 そこで、 を繋げると、長さの調節もでき、ほとんどの環境で対処できると思われます。 コツとしてはサーボホーンの長いものの端の方を使うとフロントのギアボックスに当たってしまう。
アバンテからも流用出来るようです。 http://rc.ldblog.jp/archives/50804255.html コメント
ここは閲覧者の善意により、情報が提供されています。 |
コメントはありません。 Comments/バンプステア改造?