HOTSHOT Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
Comments
> 管理人改造日記
Comments/管理人改造日記
の編集
[[管理人改造日記]] -https://www.tamiya.com/japan/products/58685/index.html コミカル ホットショット (GF-01CBシャーシ) 2021年上半期発売予定・価格未定 ほう。どんな感じの物なんだろ。 -- &new{2021-02-28 (日) 01:55:46}; --画像投稿です。 -- &new{2021-02-28 (日) 01:56:48}; &pcommentimg(29ed0a889b5aa358f1dc46924b3d2dbf538e88fb_hotshot_32); ---2021年上半期 発売予定新製品のご案内 ---https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2021/0126newitem/index.html -- &new{2021-02-28 (日) 02:50:48}; -新製品 https://www.tamiya.com/japan/newitems/list.html?current=undefined&genre_item=category,undefined&sortkey=sort_rd -- &new{2021-02-28 (日) 02:52:19}; -RC 新製品 https://www.tamiya.com/japan/newitems/list.html?current=undefined&genre_item=20,undefined&sortkey=sort_rd -- &new{2021-02-28 (日) 02:53:23}; -キットには付属していない 17Tのピニオンギアーは手に入れたほうがいいと思います。 AO-5044 08 ピニオンギヤ 17T など 08モジュール の ピニオンギヤ 17Tでギア比を下げます。 https://amzn.to/3r57Mds https://amzn.to/2ZYwtMK このあたりが使えるでしょう。キットには付属していないので追加してみてください。 -- &new{2021-02-28 (日) 03:15:35}; --画像投稿です。 -- &new{2021-02-28 (日) 03:17:15}; &pcommentimg(e06483b71dc954a32f455043f80b7527c0c91477_hotshot_33); --私も今日追加で注文しました。 -- &new{2021-02-28 (日) 03:18:40}; -ホットショットⅡのリアアームがブーメラン、ビッグウィッグ、スーパーセイバーと同型だったとは。これで在庫あれば多分元の形に戻せる・・・ -- &new{2021-02-28 (日) 22:11:20}; -んーGPSスピードメータの調子がおかしい。充電に昨日の晩からつないだのに全然充電されない。ぶつけすぎて壊れたかな。 -- &new{2021-03-01 (月) 06:30:52}; -86km/h 達成! -- &new{2021-03-01 (月) 10:00:54}; -かなり前に煙を上げて燃えたESCの動画上げました。信用できるメーカー以外のスペックはサーボ、バッテリー、ESC すべてスペックは嘘っぱちです。半分の性能あればいいほうなのかなと感じます。燃えるとめちゃくちゃやっかいです。ものすごいケミカル臭があたり一面にします。臭いがケース内に残って1週間消えませんでした。すごい刺激臭で捨てるときもゴミ袋に密閉して屋外に出したほどです。何度も偽スペックに騙されました。もう安物はこりごり。バッテリーとかはほんとに火災に直結するのでやめといたほうがいいでしょうね。 -- &new{2021-03-01 (月) 11:36:54}; -バッテリーとESCのコネクターがどうにかなったのかひっぱっても外れない。 -- &new{2021-03-01 (月) 12:40:41}; --熱で少し溶けてくっつきかけてた様子。マイナスドライバーでこじって解決。 -- &new{2021-03-01 (月) 22:20:57}; -ギアボックスとかアームとかアルミ製でどこか作ってくれないかな。いろんな機種の共通部品だしある程度売れるような気もするんだが。高級路線でオールアルミ、金属の車体とか受けると思うんだけどなぁ。そのさい色はブルーはダサいと思うので黒、シルバー、赤色のどれかがいいな。ちなみにナックルはアルミ製を海外サイトで手に入れています。 アームは海外製別デザインのがあったけど売り切れちゃってるね。 -- &new{2021-03-01 (月) 21:02:20}; --アームは加水分解のため経年だけでボディー部分のプラより明らかにもろくなります。古いスニーカーが新品でも真空パックにしてないとボロボロになるあれです。もしパーツを予備で持つならアームです。ジップロックで空気に触れさせず保管したら持つかも。スニーカー好きな人で真空パックで保存してる人に会った事あります。オリジナルのアーム、ギアボックスはジャンプひとつももう持たないでしょう。だからこそこの2点は欲しいアルミ製。 -- &new{2021-03-01 (月) 21:48:34}; -ホットショット II 用のリアアーム在庫ありました。ただしリアダンパーステー部品は製造停止となっており現状海外サイトのみでなんとか手に入る状況ですね。あの作りはギアボックスの上部が割れたりリアダンパーステーが割れたりかなり強度に問題あるのでなんとかならないかなと思ってしまいますが、スーパーショットよりも明らかにダンパー 位置としてはカッコいいんですよねー。リアのギアボックス引っ掛けるところの細さといったらすごいですからね。スタビ用の位置にリアダンパーつけちゃうからなぁ。パーツ来てからなにか考えてみようかな。 -- &new{2021-03-01 (月) 21:39:45}; --ビッグウィッグ、ブーメラン用として注文して下さい。詳しくはホットショット IIのページへ。 -- &new{2021-03-01 (月) 21:40:44}; -ホットショット大破。エアレーションダンパー のロッドが折れたのは初めて。 アームをアルミに変更したのも影響しているのかも。 ギアボックスまでいってしまった。今欠品でいつ来るか分からないから残りのスペアパーツをを大事にしなくては。 んー減速はしたのにサーボのパワーが足りないのか全然曲がらず壁に激突。 交換したい。パンプステア対策も追加するしかないか。 -- &new{2021-03-06 (土) 16:35:00}; --https://youtu.be/8gqsdg_PevA -- &new{2021-03-06 (土) 16:52:18}; -ブラシレスモーターかつステアリングワイパー機体完成。 試走OK。近々最速アタック実行予定。 -- &new{2021-03-27 (土) 00:52:54}; -ステアリングワイパー 詳細説明加えました。 -- &new{2021-03-27 (土) 01:33:29}; -ついに時速100キロオーバー達成。感慨深いな。 予想どうりというかファーストアタックで記録は出て、セカンドアタックでは超えてこなかった。一発勝負だった。 振動もすごくネジのゆるみも低速走行では無いような頻度で起きなかなか難儀した。 クラッシュの被害も甚大だし。 全開走行でもう少し伸びると思うが空気抵抗も大きくなるだろうから理論値まではいかないのだろう。 今後はサーキット走行に最適になるような0-100キロ最短時間などのトライもしてみたい。 その為にも現在の機体でできるだけデータを取っていこうとおもう。 -- &new{2021-04-11 (日) 10:42:40}; -バンプステア、ステアリングワイパー改造などが一般化し、ハイエンドバギーをぶち抜く光景が全国で広がればいいな。そんな思いで出来るだけ改造を公開しています。 動画撮るのは結構手間なんで写真にしちゃったりしてますが疑問点あればいつでもどうぞ。 -- &new{2021-04-11 (日) 10:47:10}; -時速109km/hを記録。今回は距離があったので音もレブってる感じでトップスピードまで持っていったと思われる。 理論値からは乖離があるが、やはり空気抵抗が大きく影響し出しているのか。それともタイヤが遠心力で膨張してグリップが落ちているのが原因なのか。今のところ不明。ウイングをつけてどう変化があるのか車載カメラで膨張の変化を見てみたい気はする。 -- &new{2021-04-30 (金) 15:41:37}; -アンプがイカれてしまって遠ざかってしまっていた。カーボンシャーシをゲットしたので今度はブラシモーターのシングルターンを持っていたはずなのでそれを使ってどこまでいけるかにチャレンジしようと思う。足回りは今までので安定しているので特に変更は無しの予定。 サーボだけはある程度良いものでないとトルクが足りずに舵角を維持できずにカーブ出来ないので高速マシン作成の時には注意。 -- &new{2022-02-08 (火) 11:22:57}; -カーボン シャーシに足回りを移植してみた。リア周り、ロールバーあたりは少し加工したがおおむね順調に終了。 あとはメカ積みだがハンダ作業しなきゃいけないの買ってたからなー。ちょっと大変そう。あとはステアリングワイパーの再調整もなかなかシビア。 しかしブラシのシングルターンモーターがどんなものか楽しみだ。 -- &new{2022-03-07 (月) 22:42:23}; -DEANSコネクタが見つからず途中で放置してしまっていたカーボンシャーシ化に数日前から着手。 DEANSは会社自体が無くなったのかもう販売されないらしいですね。 ブラシシングルターンカーボンシャーシモンスターマシン爆誕! フロントギアボックス取付位置が数ミリ前にきてるのかフロントバンパーが2ミリほど合いません。 そのほかは精度は良いです。強度も十分ありそうな厚み。 ステアリングの調整と、バンパーで完成しそうです。 最速アタック再開します! -- &new{2024-10-03 (木) 14:12:01}; -カイダック板でフロントバンパー自作完了しました。 シャーシ完成!試運転問題無し。古のシングルターンブラシモーターが火を吹きます。 バッテリーはリポはもちもん8.4Vゴールドパワーでも動作確認。 フルで瞬間的に何度か入れましたが100キロは確実に超えそうな予感! -- &new{2024-10-09 (水) 12:20:24}; -今フロント周りをII号機はDF-02のものを流用していますが、これは現状問題を抱えています。 ノーマルよりワイドになりタイヤ位置が前方向に伸びてしまいホイールベースが伸びています。 少しなんですがやはり元よりはかっこいいバランスではないです。 ステアリングロッドも角度がついてしまい舵角が取りづらくなっていて最高速アタックには問題ないとしても 走行性能はおちています。 現在アルミのノーマルに近い形のアームを発注済み。1ヶ月弱かかるようですがアップデート、完全体を目指します。 -- &new{2024-10-17 (木) 19:16:04}; -やはりフロントのステアリングロッドが逆ハの字に上から見てなっているのでスピンしやすい状態なのかもしれない。フロントのサスアームはいったんノーマルに戻す予定。 -- &new{2024-10-20 (日) 00:28:48}; - 前後ホットショットIIのアルミ製アーム到着。思ったより早かった。 近日紹介動画作成予定。他にもアルミパーツ発注済み。 近所のタムタムにはホットショット とスーパーショットはあったけどホットショット IIはなかった。 まだまだ私の戦いは続く。 -- &new{2024-10-24 (木) 07:50:48};
[[管理人改造日記]] -https://www.tamiya.com/japan/products/58685/index.html コミカル ホットショット (GF-01CBシャーシ) 2021年上半期発売予定・価格未定 ほう。どんな感じの物なんだろ。 -- &new{2021-02-28 (日) 01:55:46}; --画像投稿です。 -- &new{2021-02-28 (日) 01:56:48}; &pcommentimg(29ed0a889b5aa358f1dc46924b3d2dbf538e88fb_hotshot_32); ---2021年上半期 発売予定新製品のご案内 ---https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2021/0126newitem/index.html -- &new{2021-02-28 (日) 02:50:48}; -新製品 https://www.tamiya.com/japan/newitems/list.html?current=undefined&genre_item=category,undefined&sortkey=sort_rd -- &new{2021-02-28 (日) 02:52:19}; -RC 新製品 https://www.tamiya.com/japan/newitems/list.html?current=undefined&genre_item=20,undefined&sortkey=sort_rd -- &new{2021-02-28 (日) 02:53:23}; -キットには付属していない 17Tのピニオンギアーは手に入れたほうがいいと思います。 AO-5044 08 ピニオンギヤ 17T など 08モジュール の ピニオンギヤ 17Tでギア比を下げます。 https://amzn.to/3r57Mds https://amzn.to/2ZYwtMK このあたりが使えるでしょう。キットには付属していないので追加してみてください。 -- &new{2021-02-28 (日) 03:15:35}; --画像投稿です。 -- &new{2021-02-28 (日) 03:17:15}; &pcommentimg(e06483b71dc954a32f455043f80b7527c0c91477_hotshot_33); --私も今日追加で注文しました。 -- &new{2021-02-28 (日) 03:18:40}; -ホットショットⅡのリアアームがブーメラン、ビッグウィッグ、スーパーセイバーと同型だったとは。これで在庫あれば多分元の形に戻せる・・・ -- &new{2021-02-28 (日) 22:11:20}; -んーGPSスピードメータの調子がおかしい。充電に昨日の晩からつないだのに全然充電されない。ぶつけすぎて壊れたかな。 -- &new{2021-03-01 (月) 06:30:52}; -86km/h 達成! -- &new{2021-03-01 (月) 10:00:54}; -かなり前に煙を上げて燃えたESCの動画上げました。信用できるメーカー以外のスペックはサーボ、バッテリー、ESC すべてスペックは嘘っぱちです。半分の性能あればいいほうなのかなと感じます。燃えるとめちゃくちゃやっかいです。ものすごいケミカル臭があたり一面にします。臭いがケース内に残って1週間消えませんでした。すごい刺激臭で捨てるときもゴミ袋に密閉して屋外に出したほどです。何度も偽スペックに騙されました。もう安物はこりごり。バッテリーとかはほんとに火災に直結するのでやめといたほうがいいでしょうね。 -- &new{2021-03-01 (月) 11:36:54}; -バッテリーとESCのコネクターがどうにかなったのかひっぱっても外れない。 -- &new{2021-03-01 (月) 12:40:41}; --熱で少し溶けてくっつきかけてた様子。マイナスドライバーでこじって解決。 -- &new{2021-03-01 (月) 22:20:57}; -ギアボックスとかアームとかアルミ製でどこか作ってくれないかな。いろんな機種の共通部品だしある程度売れるような気もするんだが。高級路線でオールアルミ、金属の車体とか受けると思うんだけどなぁ。そのさい色はブルーはダサいと思うので黒、シルバー、赤色のどれかがいいな。ちなみにナックルはアルミ製を海外サイトで手に入れています。 アームは海外製別デザインのがあったけど売り切れちゃってるね。 -- &new{2021-03-01 (月) 21:02:20}; --アームは加水分解のため経年だけでボディー部分のプラより明らかにもろくなります。古いスニーカーが新品でも真空パックにしてないとボロボロになるあれです。もしパーツを予備で持つならアームです。ジップロックで空気に触れさせず保管したら持つかも。スニーカー好きな人で真空パックで保存してる人に会った事あります。オリジナルのアーム、ギアボックスはジャンプひとつももう持たないでしょう。だからこそこの2点は欲しいアルミ製。 -- &new{2021-03-01 (月) 21:48:34}; -ホットショット II 用のリアアーム在庫ありました。ただしリアダンパーステー部品は製造停止となっており現状海外サイトのみでなんとか手に入る状況ですね。あの作りはギアボックスの上部が割れたりリアダンパーステーが割れたりかなり強度に問題あるのでなんとかならないかなと思ってしまいますが、スーパーショットよりも明らかにダンパー 位置としてはカッコいいんですよねー。リアのギアボックス引っ掛けるところの細さといったらすごいですからね。スタビ用の位置にリアダンパーつけちゃうからなぁ。パーツ来てからなにか考えてみようかな。 -- &new{2021-03-01 (月) 21:39:45}; --ビッグウィッグ、ブーメラン用として注文して下さい。詳しくはホットショット IIのページへ。 -- &new{2021-03-01 (月) 21:40:44}; -ホットショット大破。エアレーションダンパー のロッドが折れたのは初めて。 アームをアルミに変更したのも影響しているのかも。 ギアボックスまでいってしまった。今欠品でいつ来るか分からないから残りのスペアパーツをを大事にしなくては。 んー減速はしたのにサーボのパワーが足りないのか全然曲がらず壁に激突。 交換したい。パンプステア対策も追加するしかないか。 -- &new{2021-03-06 (土) 16:35:00}; --https://youtu.be/8gqsdg_PevA -- &new{2021-03-06 (土) 16:52:18}; -ブラシレスモーターかつステアリングワイパー機体完成。 試走OK。近々最速アタック実行予定。 -- &new{2021-03-27 (土) 00:52:54}; -ステアリングワイパー 詳細説明加えました。 -- &new{2021-03-27 (土) 01:33:29}; -ついに時速100キロオーバー達成。感慨深いな。 予想どうりというかファーストアタックで記録は出て、セカンドアタックでは超えてこなかった。一発勝負だった。 振動もすごくネジのゆるみも低速走行では無いような頻度で起きなかなか難儀した。 クラッシュの被害も甚大だし。 全開走行でもう少し伸びると思うが空気抵抗も大きくなるだろうから理論値まではいかないのだろう。 今後はサーキット走行に最適になるような0-100キロ最短時間などのトライもしてみたい。 その為にも現在の機体でできるだけデータを取っていこうとおもう。 -- &new{2021-04-11 (日) 10:42:40}; -バンプステア、ステアリングワイパー改造などが一般化し、ハイエンドバギーをぶち抜く光景が全国で広がればいいな。そんな思いで出来るだけ改造を公開しています。 動画撮るのは結構手間なんで写真にしちゃったりしてますが疑問点あればいつでもどうぞ。 -- &new{2021-04-11 (日) 10:47:10}; -時速109km/hを記録。今回は距離があったので音もレブってる感じでトップスピードまで持っていったと思われる。 理論値からは乖離があるが、やはり空気抵抗が大きく影響し出しているのか。それともタイヤが遠心力で膨張してグリップが落ちているのが原因なのか。今のところ不明。ウイングをつけてどう変化があるのか車載カメラで膨張の変化を見てみたい気はする。 -- &new{2021-04-30 (金) 15:41:37}; -アンプがイカれてしまって遠ざかってしまっていた。カーボンシャーシをゲットしたので今度はブラシモーターのシングルターンを持っていたはずなのでそれを使ってどこまでいけるかにチャレンジしようと思う。足回りは今までので安定しているので特に変更は無しの予定。 サーボだけはある程度良いものでないとトルクが足りずに舵角を維持できずにカーブ出来ないので高速マシン作成の時には注意。 -- &new{2022-02-08 (火) 11:22:57}; -カーボン シャーシに足回りを移植してみた。リア周り、ロールバーあたりは少し加工したがおおむね順調に終了。 あとはメカ積みだがハンダ作業しなきゃいけないの買ってたからなー。ちょっと大変そう。あとはステアリングワイパーの再調整もなかなかシビア。 しかしブラシのシングルターンモーターがどんなものか楽しみだ。 -- &new{2022-03-07 (月) 22:42:23}; -DEANSコネクタが見つからず途中で放置してしまっていたカーボンシャーシ化に数日前から着手。 DEANSは会社自体が無くなったのかもう販売されないらしいですね。 ブラシシングルターンカーボンシャーシモンスターマシン爆誕! フロントギアボックス取付位置が数ミリ前にきてるのかフロントバンパーが2ミリほど合いません。 そのほかは精度は良いです。強度も十分ありそうな厚み。 ステアリングの調整と、バンパーで完成しそうです。 最速アタック再開します! -- &new{2024-10-03 (木) 14:12:01}; -カイダック板でフロントバンパー自作完了しました。 シャーシ完成!試運転問題無し。古のシングルターンブラシモーターが火を吹きます。 バッテリーはリポはもちもん8.4Vゴールドパワーでも動作確認。 フルで瞬間的に何度か入れましたが100キロは確実に超えそうな予感! -- &new{2024-10-09 (水) 12:20:24}; -今フロント周りをII号機はDF-02のものを流用していますが、これは現状問題を抱えています。 ノーマルよりワイドになりタイヤ位置が前方向に伸びてしまいホイールベースが伸びています。 少しなんですがやはり元よりはかっこいいバランスではないです。 ステアリングロッドも角度がついてしまい舵角が取りづらくなっていて最高速アタックには問題ないとしても 走行性能はおちています。 現在アルミのノーマルに近い形のアームを発注済み。1ヶ月弱かかるようですがアップデート、完全体を目指します。 -- &new{2024-10-17 (木) 19:16:04}; -やはりフロントのステアリングロッドが逆ハの字に上から見てなっているのでスピンしやすい状態なのかもしれない。フロントのサスアームはいったんノーマルに戻す予定。 -- &new{2024-10-20 (日) 00:28:48}; - 前後ホットショットIIのアルミ製アーム到着。思ったより早かった。 近日紹介動画作成予定。他にもアルミパーツ発注済み。 近所のタムタムにはホットショット とスーパーショットはあったけどホットショット IIはなかった。 まだまだ私の戦いは続く。 -- &new{2024-10-24 (木) 07:50:48};